生きづらさ今いる環境は、あなたを輝かせていますか?それとも無理を強いていますか?自己否定しちゃう前に、環境を見てみよう。 教員やっていたころも 母親としても 先生なんだから、これくらいできなきゃ、 母親なんだから、こうやって子どもに関わらなきゃ、 周りや入ってくる情報を見て、 そしてなんとなーくある頭の中の 教師像、母親像に照らし合わせて、... 2022.05.06生きづらさ教員時代の苦悩子育ての悩み(不登校経験あり)これからの生き方・働き方
生きづらさ【自分じゃない自分で生きるか?本当の自分で生きるか?】いくらがんばっても不本意な現実がやってくるのを掘り下げてみた。 一生懸命やっているのに、 がんばっているのに、 いつも不本意なものになる。 いつも満足したものにならない。 周りからほめられて、ちょっと嬉しい気持ちになるけど、 でも、本当には満たされてないというか、 なんだか違... 2022.04.26生きづらさ子育ての悩み(不登校経験あり)これからの生き方・働き方
子育ての悩み(不登校経験あり)我が子へのイライラ。母親としてどうなのだろうか。私はどうすればいいのだろうか。 今朝のこと。 子どもにイライラした。イライラしてしまった。 本当はイライラしたくないのにそうしてしまう現実。 これをどうにかしたい。もう同じこと繰り返したくない。 モヤモヤ... 2022.04.21子育ての悩み(不登校経験あり)
子育ての悩み(不登校経験あり)赤ちゃんが泣き止む!?我が子も学校へスルスル行く!?本当の安心感で包む方法がわかった。 ※SNS投稿からの転載です。 自分を磨く学びが大好きな私、 今、自己探求を深める半年講座を受けています。 パートナーシップの学びなのだけど、 結局パートナーを通して、自分を知ることになる。 家族との間では、... 2022.03.23子育ての悩み(不登校経験あり)
教員時代の苦悩娘の登校渋りから考える、私の人生観。ブレない自分で、我が子を支えたい。 自分の内側にある「やりたい」「好き」が大切だと考える私。 公立の学校は「やりたい」を制限されてしまう場所。 学校には行きたくない娘。 思い悩む親。 ・・・ 娘の登校渋りを受け止めつつ、 学校以... 2021.06.23教員時代の苦悩子育ての悩み(不登校経験あり)
生きづらさリスクをとらない人生からリスクをとる人生へ。親子で成長中。 一歩踏み出すのって勇気がいります。 大きな一歩だと余計にドキドキする。 疲れるし、ストレスだし だったら踏み込まない方がいいって 閉じこもっていた時期もありました。 でも このまま成長しない人生を歩ん... 2021.03.24生きづらさ教員時代の苦悩子育ての悩み(不登校経験あり)
子育ての悩み(不登校経験あり)男と女の脳の違い。6歳娘も立派に女脳で生きてる! こんにちは。kazukiです。 朝から娘の話に大爆笑した話。 保育園で映画の時間があるそうで 娘も息子も「今日は○○みたんだよー」って 報告してくれます。 ふと気になったので聞いてみた。 ... 2021.03.21子育ての悩み(不登校経験あり)夫婦関係の悩み
教員時代の苦悩限りある人生を、何に使いますか?『人生の目的』とは何なのか。 こんにちは。kazukiです。 限りある時間を 限りある人生を あなたは何に使いますか? この問いかけが大好きで。 仕事にも疲れ 家事育児にも疲れ 家族にも自分にも優しくできなくなって ... 2021.02.26教員時代の苦悩子育ての悩み(不登校経験あり)これからの生き方・働き方
生きづらさ娘が登園をしぶる原因を分析してみた。不安感?自己否定感?HSCかもしれない? 最近、年長の娘が登園をしぶる。 勝手な憶測ではあるけれど なぜしぶるのか分析してみた。 結果、コレという答えは出なかったのだけど 大事なことを含んでいたので記事にしてみました。 今回出でてきた「... 2021.02.24生きづらさ子育ての悩み(不登校経験あり)
教員時代の苦悩しめ縄作りの話から、結局人生の話になりました(笑)「正しさよりも大事なこと」 おはようございます。kazukiです。 師走になりました。 全然焦ってない、むしろワクワクしている年末は 初めてかもしれない。 昨日、しめ縄作りに誘ってもらって、行ってきました。 それで考えたあれこ... 2020.12.14教員時代の苦悩子育ての悩み(不登校経験あり)これからの生き方・働き方